本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

Posts By

2023年度大学院理工学府「博士後期課程」説明会を開催します(2023年10月26日 16時30分~17時35分)
「大学院理工学府博士後期課程に関心のある学生」を対象に、群馬大学大学院理工学府の理念や研究内容、入試制度等の概要について説明します。 ■日 時:2023年10月26日(水)16時30分~17時45分   ■形 式:オンラ …
群馬大学大学院理工学府 電子情報部門(センシング)助教(若手限定)1名を公募します。
群馬大学大学院理工学府 電子情報部門(センシング)助教(若手限定)1名を公募します。 締切:   令和 5年 12 月 22日(金) 必着 詳細はこちらをご覧ください。  ⇒公募要領(PDF)   ⇒教員個人調書(Exc …
理工学基盤部門の後藤民浩教授が共同第一著者として関わった論文が、Nature Communications誌に掲載されました。
理工学基盤部門の後藤民浩教授が共同第一著者として関わった論文が、イギリスの科学誌「Nature Communications」に掲載されました(2023年9月29日)。 掲載誌  Nature Communication …
分子科学部門の撹上将規助教の研究がJSTnewsにて紹介されました
分子科学部門(材料科学プログラム)の撹上将規助教の研究が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の広報誌 JSTnews 2023年10月号にて紹介されました。 イノベ見て歩き第5回 融かして伸ばしてポリマーを繊維に …
学部4年持田陸斗さんがFIT奨励賞を受賞しました
電子情報部門加藤研究室所属 理工学部4年 持田陸斗さんが、2023年9月6日~8日に開催された第22回情報科学技術フォーラムFIT2023において登壇し、「ヒト多能性幹細胞による化合物毒性予測アルゴリズムの検討」という題 …
第13回電気学会栃木・群馬支所合同研究発表会において、電子情報理工学科および電子情報・数理教育プログラムの学生が、優秀論文発表賞を受賞しました(2023年3月1日受賞)
2023年2月28日~3月1日に第13回電気学会東京支部栃木・群馬支所合同研究発表会が開催されました。今年度は足利大学大前キャンパスでの対面開催となりました。63件の論文発表が実施され、活発に質疑討論が行われました。本学 …
群馬大学大学院理工学府 電子情報部門(量子ビーム応用)教授1名および助教(若手・女性限定)1名、計2名を公募します。
群馬大学大学院理工学府 電子情報部門(量子ビーム応用)教授1名および助教(若手・女性限定)1名、計2名を公募します。 締切:   教授: 令和 5年 12月  1日(金)  必着   助教: 令和 5年 12月 22日( …
群馬大学大学院理工学府 電子情報部門(電子デバイス)教授1名および助教(若手限定)1名、計2名を公募します。
群馬大学大学院理工学府 電子情報部門(電子デバイス)教授1名および助教(若手限定)1名、計2名を公募します。 締切:   教授: 令和 5年 12月  1日(金)  必着   助教: 令和 5年 12月 22日(金)必着 …
電子情報部門の栗田准教授が第9回永守賞大賞を受賞しました。
モータは、世界で発電される電力量の約55%を消費しているといわれるほど、たくさんのモータが様々な場所で使われており、私たちの生活になくてはならない存在です。それゆえ、モータの研究開発は私たちの豊かな生活と地球環境の永続的 …
【在学生向け】就職内定者との相談会を開催します(10/11 14:30~)
学部2・3年生、修士1年生、博士1・2年生を対象に、就職内定者の先輩の「就活体験談」が聞ける相談会を開催します。(昨年の様子はこちら) 日時:10月11日(水)14:30~18:30 会場:総合研究棟402教室(対面開催 …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です