ニュース
優れた耐久性を示す“つなぎ目のない”のカーボン電極―シームレス活性炭CROUS®の実用化―(プレスリリース)
活性炭は、1nm程度の微細な穴(ミクロ孔)が発達した比表面積の大きな多孔性のカーボン材料です。これまでに活性炭は、脱臭、脱色、空気浄化、水処理、蓄電といった広い分野に使われてきましたが、多くの場合には粉末・粒状・繊維状といった形状で提供されています。群馬大学とアイオン株式会社は共同研究開発により、これまで上市されている活性炭とは異なり、モノリス形態の活性炭材料「シームレス活性炭」を実用化しました。シームレス活性炭は、蓄電デバイスの一つである電気二重層キャパシタならびにリチウムイオンキャパシタの電極材として、極めて優れた耐久性を示します。このシームレス活性炭は、有限会社筑波物質情報研究所(TMIL)ならびに宝泉株式会社より「CROUS®」という商品名にて今春より販売を開始いたしました。キャパシタだけでなく広く蓄電デバイスの電極材として、さらには各種分析ならびにセンサー用のカーボン電極としても、シームレス活性炭は新たな可能性を開くものとして期待されます。
詳細はこちらをご覧ください →プレスリリースの詳細へ