実験体験!理工マニア
教員による本格実験を体験しよう!
実施日時 | 7月21日(土)および22日(日)の午後 |
---|---|
参加費 | 無料 |
抽選申込締切 |
抽選申込について
- 『実験体験!理工マニア』の申込みは、すべて締切りました。オープンキャンパス参加の申込みは、引き続き行っています。オープンキャンパス申込みページ
- 抽選の結果は、7月6日(金)以降、担当者からご登録いただいた連絡先にご連絡します。
- 締切までに「先着順の受付」いただいた方には、詳細について7月13日(金)以降、担当者からご連絡差し上げます。
- できるだけ多くの受験希望者に参加頂きたいので、恐れ入りますが一部をのぞき保護者の方など同伴者は同席できません(★印の実験は保護者同席可能です)。
7月21日(土)実施
化学・生物化学科
【食品生物科学研究室】「DNAを鑑定してみよう」
時間 | 13:30~14:30 |
---|---|
対象 | 高校2年生 限定8名 ※抽選申込みが必要です |
内容紹介 | DNAから得られる情報は,病気の解明や犯罪捜査,育種など幅広い分野で役立ちます。DNA配列と電気泳動による解析をもとに,DNAを鑑定してみましょう。 |

機械知能システム理工学科
★【ロボティックス研究室】「天秤を用いた精密重心測定」※保護者同席可
時間 | 13:15~15:00 |
---|---|
対象 | 限定4名 ※抽選申込みが必要です ※動きやすい服装でお越しください。半ズボン・サンダル等では実験室に入室できません。 |
内容紹介 | キログラム原器が保管される国際度量衡局にて開発された精密重力測定法の原理を理解し実験を行います。これまでに学んだ物理学の知識を有効に活用することで世界最高精度の測定に挑戦してみましょう。 |

★【エネルギー環境研究室】「超音速ジェットエンジン研究~目に見えない超音速流れを“診る”~」※保護者同席可
時間 | 13:15~15:00 |
---|---|
対象 | 限定3名 ※抽選申込みが必要です ※動きやすい服装でお越しください。半ズボン・サンダル等では実験室に入室できません。 ※保護者の方も同席できますが,実験室への入室は人数制限があります. |
内容紹介 | 次世代超音速ジェットエンジンの原理を知るとともに,エンジンノズル試験装置で本物の超音速ジェットの風圧と轟音を体験します.特殊な光学系を用い,超音速ジェットとそこから放出される音波(騒音)を観察します.マッハ1を超えた超高速流の世界を体験してみましょう. |

環境創生理工学科
【大嶋 孝之 研究室】「オゾンで水をきれいにする!」
時間 | 13:15~15:00 |
---|---|
対象 | 高校2・3年生 限定10名 ※抽選申込みが必要です |
内容紹介 | 水中の汚れ(有機物)を分解除去する技術を考え、オゾンを用いた染料の脱色(分解)を行う。目視による観察と分光光度計で 染料の脱色を評価する。 |

【渡邉 智秀 研究室】「次世代の水処理技術?!-バイオ電燃料電池を作ろう-」
時間 | 13:15~15:00 |
---|---|
対象 | 高校2・3年生 限定8名 ※抽選申込みが必要です |
内容紹介 | 発電微生物と呼ばれる特殊な機能を持つ微生物を利用したバイオ燃料電池を実際に作り、水の汚れがキレイになる過程で発電できるか実験します。 |

電子情報理工学科
【助教 江田 廉】「マイコンカーのライントレース制御」
時間 | 13:30~14:30 |
---|---|
対象 | 限定16名 ※抽選申込みが必要です |
内容紹介 | 「マイコン炊飯器」などという言い回しは今でも使われていますが、マイコン(=マイクロコントローラ)という小さなコンピュータは身の回り家電や携帯電話などの至る所で使われています。本実験では、ドラッグ&ドロップで簡単にプログラミングできるツールを用いて、マイコンカーの制御を体験します。 |

7月22日(日)実施
化学・生物化学科
【錯体化学研究室】「鉄イオンの色について探ってみよう!」
時間 | ①13:30~ ②14:20~ |
---|---|
対象 | 各回限定20名 ※抽選申込みが必要です |
内容紹介 | 私たちの生活の中で数えきれない用途に使われている鉄ですが、形状や色は様々です。鉄イオンの色の違いを観察し、その理由を考えてみましょう。 |

機械知能システム理工学科
【材料力学研究室】「かる~い金属を作ってみよう!」
時間 | 13:15~15:00 |
---|---|
対象 | 限定10名 ※抽選申込みが必要です ※汚れても構わない動きやすい服装でお越しください。半ズボン・サンダル等の素肌が出る服装では実験室に入室できません。 |
内容紹介 | 軽量化と安全性向上の両立が可能な自動車用部材として多孔質(ポーラス)金属が期待されています.そのような「次世代の」金属を自分達で作ってみませんか? |

★【エネルギー環境研究室】「超音速ジェットエンジン研究~目に見えない超音速流れを“診る”~」※保護者同席可
時間 | 13:15~15:00 |
---|---|
対象 | 限定3名 ※抽選申込みが必要です ※動きやすい服装でお越しください。半ズボン・サンダル等では実験室に入室できません。 ※保護者の方も同席できますが,実験室への入室は人数制限があります. |
内容紹介 | 次世代超音速ジェットエンジンの原理を知るとともに,エンジンノズル試験装置で本物の超音速ジェットの風圧と轟音を体験します.特殊な光学系を用い,超音速ジェットとそこから放出される音波(騒音)を観察します.マッハ1を超えた超高速流の世界を体験してみましょう. |

環境創生理工学科
【野田 玲治 研究室】「あなたの効率はどれほどか?~物質収支から考える人間のエネルギー効率」
時間 | 13:15~15:00 |
---|---|
対象 | 高校2・3年生 限定10名 ※抽選申込みが必要です |
内容紹介 | 人間は、摂取した食料で、体をつくり、運動をしています。人間をエネルギー変換プロセスとしてとらえ、摂取した食料と、放出している呼気中のCO2濃度を実測値などから、人間のエネルギー効率を算出します。 |

電子情報理工学科
【助教 長井 歩】「人工知能だョ!全員集合」
時間 | 13:30~14:30 |
---|---|
対象 | 限定30名 ※抽選申込みが必要です |
内容紹介 | 近年流行りのディープラーニング(深層学習)の学習事例をいくつか紹介します。応用範囲が非常に広いこと、まだまだ将来の可能性がありそうなこと、そのわりには雲をつかむような分かりにくい面があることなどが伝われば幸いです。 |

お問い合わせ先
庶務係広報担当 | TEL:0277-30-1011,0277-30-1014 |
---|