本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

オープンキャンパス
研究室見学

研究室見学一覧[コンピューター]

電子・機械類電子情報通信プログラム

LSIが計算する仕組みと設計方法

准教授 田中 勇樹

見学日時9月7日(日)
見学場所3号館(電気電子棟)2階小会議室
研究内容

パソコンやスマホ、家電に入っているLSIの仕組みや、どのように設計するか、どんな工夫がされているかを紹介します。

電子・機械類機械プログラム

社会安全を支えるスマート防疫・防犯技術の開発

教授 藤井 雄作
准教授 田北 啓洋

見学日時9月7日(日)
見学場所原動機棟2階201
研究内容

地域社会の安全・安心を高めるため、当研究室で行っている「自由外出マスク:ロックダウンに代わる感染症対策」と「e自警ネットワーク:地域の安全とプライバシーの両立」について紹介します。

電子・機械類電子情報通信プログラム

情報通信技術を体験しよう!〜VR/AR、IoT、集積回路の世界へようこそ〜

教授 弓仲 康史

見学日時9月6日(土)
見学場所3号館(電気電子棟)5階510
研究内容

VR/AR技術、IoTデバイスなどを実際に体験できるデモを行い、豊かな生活を支える情報通信技術の面白さを紹介します。

電子・機械類機械プログラム

材料と流体の原子レベルのシミュレーション

准教授 相原 智康

見学日時9月6日(土)
見学場所3号館(機械棟)3F3316
研究内容

高性能な機械の開発に必要な科学技術の基礎研究として、材料と流体の原子レベルのシミュレーションとプログラミングを行なっています。研究方法の簡単な説明とコンピュータグラフィックスの動画を紹介します。

ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です