本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

オープンキャンパス
研究室見学

研究室見学一覧[食品・食事]

物質・環境類食品工学プログラム

機能性食品による健康寿命の延伸を目指して

教授 薩 秀夫

見学日時9月7日(日)
見学場所4号館2階4201
研究内容

健康寿命の延伸を目指して、病気の予防や健康増進が期待される食品成分について紹介します。あわせて、実際に製品化されている機能性食品についても紹介します。

物質・環境類食品工学プログラム

分解するプラスチックは地球を救う

見学日時9月7日(日)
見学場所総合研究棟7階701
研究内容

プラスチックごみ問題の解決策として注目されている生分解性プラスチックの生分解メカニズムや、分解開始時期・スピードが制御された新たな生分解性プラスチック開発など、研究の最先端を紹介します。

物質・環境類食品工学プログラム

⾷品のテクスチャーをコントロールする

准教授 武野 宏之

見学日時9月6日(土)
見学場所4号館5階4517
研究内容

⾷品分野では、「⾆触り」、「⻭ごたえ」のような⾷感が、美味しさに影響を及ぼすと考えられています。⾷品ゲル(コンニャクなど)のテクスチャー評価に関する研究を紹介します。

物質・環境類食品工学プログラム

生活習慣病の発症機構の解明と食による予防

教授 井上 裕介
助教 二宮 和美

見学日時9月6日(土)
見学場所5号館5104前
研究内容

DNAやタンパク質などの分子生物学的解析や、穀物の加工状態による変化を見る、触るなどにより研究内容を体験してもらう

ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です