本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

オープンキャンパス
研究室見学

見学対応研究室一覧

物質・環境類応用化学プログラム
網井研究室

教授 網井 秀樹

紹介内容

有機フッ素化合物の合成と応用

見学日時9日(土)PM
物質・環境類応用化学プログラム
無機光化学研究室 (浅野教授)

教授 浅野 素子

紹介内容

可視光に応答する分子のしくみの解明と開発

見学日時9日(土)AM
物質・環境類応用化学プログラム
生体分子科学研究室 (園山教授)

教授 園山 正史

紹介内容

物理化学で生命現象を解明する!

見学日時10日(日)PM
物質・環境類応用化学プログラム
武田茂樹研究室

教授 武田 茂樹

紹介内容

哺乳類の生理学から微生物のウイルスまで

見学日時9日(土)AM
物質・環境類応用化学プログラム
生物有機化学研究室 (高橋剛准教授)

准教授 高橋 剛

紹介内容

機能性ペプチド・タンパク質を創製する

見学日時9日(土)PM
物質・環境類食品工学プログラム
プラズマ・食品プロセス(PFP)研究室 (大嶋教授・谷野助教)

教授 大嶋 孝之
助教 谷野孝徳

紹介内容

高電圧と食品・バイオ・水の融合を目指して

見学日時9日(土)PM
物質・環境類食品工学プログラム
マイクロプロセス研究室 (桂教授・大重准教授)

教授 桂 進司
准教授 大重 真彦

紹介内容

食品中の機能性分子の実用化を目指して

見学場所4号館4階・4408
見学日時9日(土)AM
物質・環境類食品工学プログラム
環境調和型材料科学研究室 (粕谷教授・橘准教授)

教授 粕谷 健一
准教授 橘 熊野

紹介内容

海洋生分解性プラスチックの開発

見学日時10日(日)AM/PM
物質・環境類化学システム工学プログラム
エネルギープロセス研究室 (中川教授・石飛助教)

教授 中川 紳好
助教 石飛 宏和

紹介内容

液体燃料電池で快適で持続可能な未来をつくる

見学場所4号館4階・4401
見学日時10日(日)AM
物質・環境類化学システム工学プログラム
カーボンリサイクル研究室 (野田准教授)

准教授 野田 玲治

紹介内容

「ごみ」を資源・エネルギーに変える

見学日時9日(土)AM
物質・環境類材料科学プログラム
マルチスケール組織・界面制御学研究室 (荘司教授)

教授 荘司 郁夫

紹介内容

ナノ・ミクロ組織制御による革新的材料開発

見学日時10日(日)AM
物質・環境類材料科学プログラム
機能性界面・表面創製研究室 (小山准教授)

准教授 小山 真司

紹介内容

機能性を有した材料表面・界面の創製

見学日時9日(土)PM
物質・環境類材料科学プログラム
有機高分子化学研究室 (覚知助教)

助教 覚知 亮平

紹介内容

化学の力で面白い性質を示すプラスチックを作る

見学日時10日(日)PM
物質・環境類土木環境プログラム
災害社会工学研究室 (金井教授)

教授 金井 昌信

紹介内容

災害犠牲者ゼロを目指して

見学場所7号館2階・7213
見学日時9日(土)PM
物質・環境類土木環境プログラム
流域環境学研究室 (水理研・鵜崎准教授)

准教授 鵜﨑 賢一

紹介内容

河川と海岸の土砂動態の解明・乱流

見学場所7号館2階・7213
見学日時10日(日)AM
電子・機械類機械プログラム
材料力学研究室 (鈴木(良)准教授)

准教授 鈴木 良祐

紹介内容

超軽量金属ポーラスアルミニウムの作り方

見学場所3号館1階・3111
見学日時9日(土)AM
電子・機械類機械プログラム
社会安全・知能計測研究室 (藤井教授、田北准教授)

教授 藤井 雄作
准教授 田北 啓洋

紹介内容

私たちの安全と安心を守る「自由外出マスク」と「e自警ネットワーク」

見学日時9日(土)AM
電子・機械類機械プログラム
エネルギー変換工学研究室 (古畑教授、座間准教授)

教授 古畑 朋彦
准教授 座間 淑夫

紹介内容

内燃機関(自動車などのエンジン)の燃料の微粒化や燃焼の研究

見学日時9日(土)PM
電子・機械類機械プログラム
先端加工技術研究室 (岩崎准教授)

准教授 岩崎 篤

紹介内容

痛みを感じる構造(AIとセンシングによる構造の自動的な異常診断)

見学場所3号館1階・3107
見学日時9日(土)PM
電子・機械類機械プログラム
流体理工学研究室 (天谷教授、舩津准教授、矢野助教)

教授 天谷 賢児
准教授 舩津 賢人
助教 矢野 絢子

紹介内容

環境流体理工学と宇宙熱流体理工学

見学日時10日(日)AM
電子・機械類機械プログラム
計算力学研究室 (相原准教授)

准教授 相原 智康

紹介内容

原子レベルでの物質のシミュレーション

見学日時10日(日)PM
電子・機械類知能制御プログラム
ダイナミクスシステム創製研究室 (神尾助教)

助教 神尾 ちひろ

紹介内容

コンピュータ技術を用いた振動解析

見学場所7号館1階・101
見学日時9日(土)AM
電子・機械類知能制御プログラム
ヒューマンインタフェース研究室 (中沢教授)

教授 中沢 信明

紹介内容

ジェスチャを使った機器の操作

見学日時9日(土)PM
電子・機械類知能制御プログラム
鈴木(宏)研究室

准教授 鈴木 宏輔

紹介内容

放射光X線を使って動作中のリチウムイオン電池内部の反応の可視化や電極材料の電子状態の測定を行っています。電池を壊さないで調べることで、電池の高性能化につながるヒントが得られます。

見学場所3号館2階・211
見学日時10日(日)AM
電子・機械類知能制御プログラム
システム制御研究室 (カマル准教授)

准教授 M.A.S. Kamal

紹介内容

自動運転車両の協調制御
次世代モビリティ・交通制御システム

見学場所3号館2階・3214
見学日時10日(日)AM
電子・機械類電子情報通信プログラム
神谷・江田研究室

教授 神谷 富裕
助教 江田 廉

紹介内容

見えないものを見るー放射線イメージング、超音波イメージングー

見学場所3号館3階・312
見学日時9日(土)AM
電子・機械類知能制御プログラム
マイクロナノ工学研究室 (田中(有)准教授)

准教授 田中 有弥

紹介内容

極性有機分子を利用した発光・発電デバイスの紹介

見学場所3号館1階・3117
見学日時10日(日)PM
電子・機械類電子情報通信プログラム
弓仲研究室

教授 弓仲 康史

紹介内容

情報通信技術を体験しよう!
~AI, VR, IoTの世界へようこそ~

見学場所3号館5階・510
見学日時9日(土)PM
電子・機械類電子情報通信プログラム
本島研究室

教授 本島 邦行

紹介内容

電波を観測し地震を予知する。
電波を用いた新計測方法で安全を確保。

見学場所3号館5階・502
見学日時10日(日)AM
電子・機械類電子情報通信プログラム
花泉研究室 (花泉教授、川﨑助教)

教授 花泉 修
助教 川﨑 愛理

紹介内容

光スイッチの開発、電子状態計算手法の開発

見学場所3号館3階・322
見学日時10日(日)PM
電子・機械類電子情報通信プログラム
櫻井研究室

教授 櫻井 浩

紹介内容

フォトンカウンティングCTで調べる~人体からリチウムイオン電池まで

見学日時10日(日)PM
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です