本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

総合理工学科(2020年度(令和2年度)以前入学者対象)

総合理工学科メニュー
Menu
教育ポリシー

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー) ~このような人を求めています~

人材育成の目標

創造的な探究心を実践力に結びつける教育の展開,及び柔軟で質の高い修学支援を基に,自然科学の基礎知識に立脚し,理工学分野の諸課題に既存の学問分野の枠にとらわれず 意欲的・創造的に取り組み,かつ幅広い国際的視野を備え人間の尊厳に立脚して社会で広く活躍できる人材の育成

入学者に求める能力・資質

本学科の人材育成,教育の目標に賛同し,本学の教職員と共に学術研究の成果を地域に還元し,豊かな社会の創造に貢献していく意欲にあふれ,以下の能力・意欲を持つ人を求めています。

  1. 高等学校の教育課程,特に自然科学分野について,大学教育を受けるにふさわしい総合的理解がある人
  2. 理工学に対して広い興味と強い探究心を持っている人
  3. 主体的に学ぶ姿勢と,論理的で柔軟な思考能力を持っている人
  4. 知的好奇心が旺盛で,新しい課題に積極的に取り組む意欲がある人

入学に際し必要な基礎学力

数学では,数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(あるいは同等の科目),理科では,物理(物理基礎を含む。),化学(化学基礎を含む。),生物(生物基礎を含む。)(あるいは同等の科目)のうち二つ以上及び英語を履修していることが望ましい。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー) ~このような教育を行います~

教育の目標

バランスのとれた理工系総合基礎学力の統合的教育を目標とする。化学・生物,機械知能,環境創生,電子情報のいずれかを主たる専門分野とするとともに,それらの分野全体を俯瞰した見方や考え方を教育する。

教育課程の構成

初年次から高年次にわたり開設する理学系教育科目,基礎的内容を中心とする学科専門科目,先端的専門知識及び実践力を修得させる「総合理工学先端特別研究」を開講するとともに,学生の目的に応じたカリキュラム設計が可能になるように理工学部のすべての開講科目を受講可能とし卒業単位とする。

教育内容・方法

多くの履修可能な科目から各自の目標に到達するのに必要な科目を組織的に履修できるように,まず,主として修得したい専門分野を,化学・生物,機械知能,環境創生,電子情報から選び,この専門分野ごとに配置されたメンター教員の助言と協力の下,毎学期ごとに履修カリキュラムを作成していくというオーダーメイドなきめ細かい指導を行う。これにより幅広い受講可能科目から,本人に必要な基礎的・専門的知識を修得させる。その上で,先端的専門知識及び実践力を修得させるため,「総合理工学先端特別研究」の履修を求める。
 特に,夜間主修学を行う社会人有職者には,リカレント教育として,理工学の最新の知識を理工学の全分野について提供し,本人の専門以外の分野も広く学ぶプログラムを提供する。
 また,昼間主修学を行う者には,十分な専門性が保証され多様な学修目標に対応可能な四つの専門教育プログラム(化学・生物専門教育プログラム,機械知能専門教育プログラム,環境創生専門教育プログラム,電子情報専門教育プログラム)を提供する。この専門教育プログラムでは,各対応学科の必修・選択必修の履修条件を満たした上で,メンターや専門指導教員の指導の下で,理工学部の全分野の履修の機会を用意する。専門教育プログラムの修了者には修了認定書を発行し,受けた教育の専門性を保証する。

学修成果の評価

学修成果の評価は,各科目についてはシラバス記載の成績(達成度)評価基準に基づいて行い,学則に従いS,A,B,C,Dの5段階での判定とこれを基にしたGPAの決定を行う。

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー) ~このような人材を育てます~

学位授与の条件,達成度・能力評価の基準

  1. 所定の年限在籍し,かつ学科の定める単位を修得した者
  2. 人間社会・自然環境と調和した科学・技術の発展に主体的に貢献しようとする意欲を持つ者
  3. 職業人,技術者,研究者としての倫理観を持つ者

学習成果の目標

  1. 自然科学の基礎となる数学,物理学,化学などについて,その基礎を修得していること。
  2. 化学・生物,機械知能,環境創生,電子情報のいずれか一つ以上の分野に関する基礎・専門的知識と実践的応用能力を身に付けていること。
  3. 前記分野での 技術者としての基礎技術,理工学技術者としての基礎知識を修得していること。
  4. 国際コミュニケーションスキルの基本,社会的自立に必要な就業力,社会生活の基礎となる教養と汎用性スキルなどを修得していること。
  5. 理工学分野において,俯瞰的な見方に基づき,自らの目的に沿った学修を進められること。
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です