本文へスキップ

横山科学技術賞は、若手研究者の学術研究を奨励するために設けられた賞です

群馬大学大学院理工学府

〒376-8515 群馬県桐生市天神町1-5-1

歴代受賞者LIST OF PRIZE WINNERS

第27回(令和5年度)受賞者

分子科学部門 覺知 亮平 助教

研究題目:

「高分子反応に基づく高分子合成と材料展開」


知能機械創製部門 西田 進一 助教

研究題目:

「金属の塑性加工と鋳造とIT」


歴代受賞者

第1回(平成9年度)

生物化学工学科 若松 馨 助教授

研究題目:

「核磁気共鳴法によるペプチドと蛋白質間相互作用に関する研究」


第2回(平成10年度)

情報工学科 横尾 英俊 教授

研究題目:

「無歪みデータ圧縮法の研究」


第3回(平成11年度)

応用化学科 飛田 成史 助教授

研究題目:

「気相および疑縮相における有機イオンの生成と反応」

建設工学科 片田 敏孝 助教授

研究題目:

「自然災害への社会的対応に関する総合的研究」


第4回(平成12年度)

電気電子工学科 石川 赴夫 教授

研究題目:

「専用シミュレータの開発」


第5回(平成13年度)

応用化学科 久新 荘一郎 助教授

研究題目:

「特異な構造をもつ有機ケイ素化合物の合成,構造,性質の研究」

機械システム工学科 松原 雅昭 助教授

研究題目:

「原子炉圧力容器の耐加圧熱衝撃構造健全性評価手法の開発」


第6回(平成14年度)

電気電子工学科 小林 春夫 教授

研究題目:

「アナログデジタル混載シルテムLSI設計技術の研究」

電気電子工学科 花泉 修 助教授

研究題目:

「フォトニック結晶と機能材料の融合及びデバイス応用技術の研究」


第7回(平成15年度)

応用化学科 海野 雅史 助教授

研究題目:

「高度に規制されたシリコーンの合成研究」

生物化学工学科 中川 紳好 助教授

研究題目:

「燃料電池の電極有効反応領域と電極高性能化に関する研究」


第8回(平成16年度)

情報工学科 中野 眞一 教授

研究題目:

「高速なグラフアルゴリズムの開発」

機械システム工学科 山田 功 助教授

研究題目:

「繰返し補償器のパラメトリゼーションに関する研究」

機械システム工学科 天谷 賢児 助教授

研究題目:

「燃焼場で形成されるナノ微粒子前駆物質のレーザ誘起蛍光計測」


第9回(平成17年度)

電気電子工学科 藤井 雄作 助教授

研究題目:

「光波干渉と慣性質量による超高精度力学量測定法の開発」

応用化学科 山路 稔 助教授

研究題目:

「レーザー光分解法を用いた新しい光化学反応過程の研究」


第10回(平成18年度)

ナノ材料システム工学専攻 中村 洋介 助教授

研究題目:

「二次元三次元π共役系化合物の創製と物性に関する研究」

ナノ材料システム工学専攻 尾崎 純一 助教授

研究題目:

「炭素系燃料電池カソード触媒の開発」

応用化学科 奥津 哲夫 助教授

研究題目:

「光化学反応を用いた結晶成長の制御に関する研究」


第11回(平成19年度)

応用化学・生物化学専攻 武田 茂樹 准教授

研究題目:

「Gタンパク質共役受容体の新規リガンド検索と機能解析に関する研究」

機械システム工学専攻 莊司 郁夫 准教授

研究題目:

「エレクトロニクス実装用鉛フリーマイクロ接合に関する研究」


第12回(平成20年度)

応用化学・生物化学専攻 粕谷 健一 准教授

研究題目:

「生分解性プラスチックの生物分解に関する研究」

機械システム工学専攻 岩崎 篤 准教授

研究題目:

「統計的応答変化判定法を用いた老朽化構造の無学習自動健全性評価法に関する研究」


第13回(平成21年度)

社会環境デザイン工学専攻 半井 健一郎 准教授

研究題目:

「セメント系材料−地盤材料の統合解析システムの構築と高性能バリア材料の開発」

応用化学・生物化学専攻 堀内 宏明 助教

研究題目:

「光機能性有機ケイ素化合物の基礎と応用に関する研究」


第14回(平成22年度)

応用化学・生物化学専攻 上原 宏樹 准教授

研究題目:

「分子鎖絡み合い異方性の制御による汎用性高分子材料の高性能化」

電気電子工学専攻 弓仲 康史 准教授

研究題目:

「通信技術・信号処理技術をチップ内/間 高速高効率情報伝送に利用した集積回路システムの構築」


第15回(平成23年度)

応用化学・生物化学専攻 繻エ 正靖 准教授

研究題目:

「特異的結合能をもつ機能性人工核酸創製法の開発とその応用」

応用化学・生物化学専攻 行木 信一 准教授

研究題目:

「細菌およびミトコンドリアにおける翻訳停滞解消機構の研究」

機械システム工学専攻 半谷 禎彦 准教授

研究題目:

「ポーラスアルミニウムの低コスト化および高機能化に関する研究」


第16回(平成24年度)

応用化学・生物化学専攻 浅川 直紀 准教授

研究題目:

「パイ共役系高分子の分子ダイナミクスとノイズ駆動型信号情報処理デバイスの開発」

生産システム工学専攻 尹 友 助教

研究題目:

「次世代相変化メモリに関する研究」

情報工学専攻 浜名 誠 助教

研究題目:

「依存型による安全で高信頼なソフトウェアの基礎研究」


第17回(平成25年度)

分子科学部門 村岡 貴子 助教

研究題目:

「特徴的な高周期典型元素配位子を含む遷移金属錯体の合成,構造,性質の研究」

分子科学部門 吉原 利忠 助教

研究題目:

「環境応答型発光分子の開発および生体プローブへの展開」


第18回(平成26年度)

電子情報部門 橋本 誠司 准教授

研究題目:

「システム同定法を用いたモデルベースド制御理論の産業応用に関する研究」

環境創生部門 森 勝伸 准教授

研究題目:

「無機分離科学と材料科学をベースにした環境分析浄化に関する研究」


第19回(平成27年度)

電子情報部門 三浦 健太 准教授

研究題目:

「新世代フォトニックデバイス創製に向けた発光材料/プロセス開発の総合研究」

分子科学部門 永井 大介 助教

研究題目:

「精密重合化学を基盤とした環境調整型および金属複合ナノ材料の創製」


第20回(平成28年度)

分子科学部門 槇 靖幸 助教
 

研究題目:

「ソフトマターの構造形成と非平衡過程に関する研究」


第21回(平成29年度)受賞者

知能機械創製部門 鈴木 孝明 准教授

研究題目:

「3次元リソグラフィ法とそのマイクロ/ナノシステム応用に関する研究」


電子情報部門 奥 寛雅 准教授

研究題目:

「高速光学系の開発とその映像制御への応用」


第22回(平成30年度)受賞者

知能機械創製部門 荒木 幹也 准教授

研究題目:

「次世代超音速モビリティおよびその環境負荷低減に関する研究」


分子科学部門  橘 熊野 助教

研究題目:

「環境調和型材料としてのバイオベースプラスチックと生分解性プラスチックの創成」


第23回(令和元年度)受賞者

電子情報部門 栗田 伸幸 准教授

研究題目:

「磁気浮上型体内埋込人工心臓に関する研究」


知能機械創製部門 小山 真司 准教授

研究題目:

「インタフェースメカニクスをベースにした機能性界面・表面の創製」


第24回(令和2年度)受賞者

環境創生部門 斎藤 隆泰 准教授

研究題目:

「先進超音波計測と計算力学を融合させた次世代非破壊評価システムの開発」


電子情報部門 千葉 明人 助教

研究題目:

「通信技術の更なる発展に向けた光波の高精度操作」


第25回(令和3年度)受賞者

分子科学部門 撹上 将規 助教

研究題目:

「高分子構造形成に立脚した高分子/繊維材料およびセラミックスの創製」


環境創生部門 佐藤 和好 准教授

研究題目:

「ナノ粒子精密合成を基盤とする超高出力・超高効率燃料電池の開発」


第26回(令和4年度)受賞者

電子情報部門 加田 渉 准教授

研究題目:

「量子技術の高度化に資する量子ビーム応用技術の開発」


分子科学部門 神谷 厚輝 助教

研究題目:

「機能化した人工細胞膜の形成に関する研究」


知能機械創製部門 鈴木 良祐 准教授

研究題目:

「振子式硬さ試験機の開発に関する研究」

今年度の受賞者