▶ JABEE認定されたプログラムであり、本コース修了者は技術士第一次試験が免除されます。
▶ 地域の防災安全性の向上および自然環境との調和をはかりながら、種々の社会基盤施設を計画・設計・施工・維持管理する人材育成を目指します。
▶ 卒業後は、地域の安心・安全なまちづくりに貢献する公務員(土木職)、ならびに民間企業のエンジニアとして活躍できます。
防災、減災、避難、水害、土砂災害、地震、液状化、災害シミュレーション、コンクリート、構造物の設計、維持管理、水質浄化、水環境保全、環境技術、循環型社会 、微生物の応用
▶ 自然災害による被害予測システムの開発(土砂災害 、洪水 )
▶ 微生物燃料電池に関する研究
▶ 環境汚染物質分解のための微生物利用技術の開発
▶ 構造物・材料の維持管理に関する研究
▶ コンクリートの火災時における爆裂評価に関する研究 など
▶ 災害の仕組み、災害が起こった場合の防災・減災に興味がある
▶ 橋などの大きな土木構造物の建設、維持管理に興味がある
▶ 河川や上下水など、水環境に興味がある
▶ まちづくりに関する仕事に就きたい
▶ 大学院進学 ▶ 公務員(土木職)▶ 建設・防災・環境系企業 ▶ 社会インフラ企業(鉄道・道路・ライフライン等) など
⇒ 詳細は、「就職・進路」のページへ
本プログラムは、「土木」と「環境」をキーワードに、持続可能で安全・安心な社会を作るために必要な学問を体系的に学ぶことができるプログラムです。近年は、特に自然災害が多く発生し、私達の生活に大きな被害をもたらしています。このような自然災害からの脅威を克服し、持続可能な社会の実現を目指して、環境への負荷が小さい安全・安心な地域づくりや社会基盤を構築する方法について、ぜひ一緒に考えてみませんか。