
オープンキャンパス2017 実験教室
~大学の本格的な実験実習を体験しよう!~
実施日時
7月22日(土)および23日(日)の13:15~15:00(105分)
抽選申込締切
7月6日(木) ◆申込期日を延長しました◆ 7月17日(月)まで※先着順※(定員に達し次第申込みを終了します)
申込について
恐れ入りますが保護者の方など同伴者は同席できません。
★7月22日(土)実施に抽選申込みをする→ https://goo.gl/forms/5zshaMFHaishm7qP2
★7月23日(日)実施に抽選申込みをする→ https://goo.gl/forms/QiebcRW7asKJkP4Z2
オープンキャンパスのページに戻る
7月22日(土)実施
環境創生理工学科<環境エネルギーコース>
(申込み終了)【野田研】「あなたの効率はどれほどか?~物質収支から考える人間のエネルギー効率~」

対 象:限定10名 ※抽選申込みが必要です
内容紹介:人間は、摂取した食料で、体をつくり、運動をしています。人間をエネルギー変換プロセスとしてとらえ、摂取した食料と、放出している呼気中のCO2濃度を実測値などから、人間のエネルギー効率を算出します。
環境創生理工学科<社会基盤・防災コース>
【渡邉・窪田研】「身近な湖沼の富栄養化を調査しよう」

対 象:限定8名 ※抽選申込みが必要です
内容紹介:身近な湖沼から採水した試料を用いて富栄養化の原因物質や藻類に含まれ光合成の場となるクロロフィルの特徴を様々な機器を使って調査を行います。模擬実験を通じて富栄養化による水環境への影響を考えてみましょう。
オープンキャンパスのページに戻る
7月23日(日)実施
環境創生理工学科<環境エネルギーコース>
【【大嶋研】「プラズマ・オゾンで水をきれいにする!」

対 象:高校2年生限定10名 ※抽選申込みが必要です
内容紹介:水の汚れ(有機物)を分解除去する技術を考え、放電プラズマとオゾンを用いた染料の脱色(分解)を行います。分解率を分光光度計で評価し、解析します。
環境創生理工学科<社会基盤・防災コース>
(申込み終了)【伊藤研】「水の物理化学的処理」

対 象:限定10名 ※抽選申込みが必要です
内容紹介:水は生活や産業に不可欠です。河川水などを無害で利用しやすい水質まで処理して輸送するのが社会基盤施設としての水道です。水処理には物理的作用、化学的作用、生物学的作用が応用されています。今回は物理化学的処理で濁りを取り除く実験を行います。条件をうまく整えなければきれいな水が得られません。ぜひチャレンジしてみてください。
オープンキャンパスのページに戻る
お問い合わせ先
庶務係広報担当 TEL:0277-30-1011,0277-30-1014