本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

投稿カテゴリー 企業の方へお知らせ

分子科学部門 粕谷健一教授の研究成果「海洋生分解性プラスチック」のレジ袋が、TOKYO FMの「ONE MORNING」で紹介されます。(4/2(金)8:10頃)
分子科学部門 粕谷健一教授の研究成果である海洋生分解性プラスチックを活用した「海で分解されるレジ袋」が、TOKYO FMのONE MORNINGで紹介されます。 ————& …
「第30回Radiotherapy Moonshot共催 第1回重粒子線医理工セミナー」を開催します。(4月15日(木))
4月15日(木)に「第30回Radiotherapy Moonshot共催 第1回重粒子線医理工セミナー」を開催します。 参加費無料ですので、興味のある方はお気軽にご参加ください。 ■「第30回Radiotherapy …
分子科学部門の白石壮志教授が、電気化学会学術賞を受賞しました。
分子科学部門の白石壮志教授が、2021年度電気化学会学術賞を受賞し(題目:電気化学的エネルギー貯蔵を指向した新規カーボン電極の開発)、2021年3月22日〜24日にオンライン形式で開催された電気化学会第88回大会にて、受 …
「安全・安心まちづくりセミナーin 桐生 2021」(web公開)を開催します。(3月30日(火)午後2時~4時)
 2021年3月30日(火)に「安心・安全まちづくりセミナーin 桐生 2021」を開催します。 安全・安心なまちづくりに関する基調講演4件のほか、e自警ネットカメラを用いた実験に関する報告を行います。 皆様のご参加をお …
【プレスリリース】飛び回るドローンにプロジェクションマッピング~210度の広範囲に投影できるプロジェクション技術を開発~
 電子情報部門 奥寛雅教授らの研究グループは、「ドローンのように広範囲を移動する対象に映像を投影し続ける技術」を開発しました。開発した技術は、プロジェクターが映像を投影する方向を機材の周囲210度の範囲にわたり高速に変更 …
「第4回重粒子線医理工セミナー」を開催します。(3月19日(金))
3月19日(金)に「第4回重粒子線医理工セミナー」を開催します。 参加費無料ですので、興味のある方はお気軽にご参加ください。 ■「第4回重粒子線医理工セミナー」 日  時: 令和3年3月19日(金)17:10~19:00 …
知能機械創製部門の中沢教授と、電子情報部門の太田教授が、ボッチャ競技のプレイ支援システム(脊髄性筋萎縮症(SMA)の方向け)を開発しました
 知能機械創製部門の中沢信明教授と電子情報部門の太田教授が、脊髄性筋萎縮症(SMA)の方のために群馬県ボッチャ協会と共同でプレイ支援システムを開発しました。遠隔地から太田キャンパスに設置された装置を操作して、2月22日に …
知能機械創製部門の藤井雄作教授らのグループが、エアロゾル中ウイルス侵入を100.0%遮蔽 気密フード型「自由外出マスク」5号機を作成しました
 知能機械創製部門・藤井雄作教授、田北啓洋助教、電子情報部門・橋本誠司教授のグループは、大学入学共通テストや東京オリンピックなどの各種イベント実施を確実に保証する、すぐに実現できる社会基盤として、外部からのウイルスの侵入 …
電子情報部門・奥寛雅教授が、JST-ACCEL「高速画像処理を用いた知能システムの応用展開」シンポジウムにて講演を行います。(3/1オンライン)
 2021年3月1日(月)に実施されるJST-ACCEL「高速画像処理を用いた知能システムの応用展開」シンポジウムにおいて、電子情報部門・奥寛雅教授が講演を行います。  本シンポジウムはJST-ACCEL(世界をリードす …
【卒業生の活躍】大学院工学研究科電気電子専攻修了生の高虹さんが、富士通研究所のHPで紹介されています。
 大学院工学研究科電気電子専攻(小林春夫研究室)の2011年度修了生である高虹(Gao Hong)さんが、現在の勤務先である富士通研究所のHP「技術者インタビュー」に掲載されています。  人工知能(AI)処理を最大10倍 …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です